イトカズです
今回はMacユーザー向けの記事です。
[keikou]スクリーンショットのファイル形式をPNGではなくJPGで出力[/keikou]するための設定方法を解説します。
ワードプレスに限らずサイト運営している方は誰でも画像を加工する場面があると思います。
[voice icon=”https://itochannel.com/wp-content/uploads/2017/08/IMG_4726.jpg” name=”イトカズ” type=”l icon_blue”]イトカズの場合、アプリの使い方やブログカスタマイズの記事を書いたりするので画像を作成する場面が多くあります[/voice]作業手順を解説するためにスクリーショットをとる場合があります。
Macの場合、スクリーンショットをした際のデフォルトのファイル形式がPNG形式です。
決して致命的に困るということはありませんが[keikou]ちょっと手間を感じることはありませんか?[/keikou]
もちろんファイル形式はWEBツールや画像加工ソフト等を活用することで簡単に変換することが可能です。
しかし最初からJPG形式でスクリーンショットしたい!!
そういう方はこの記事を参考にしてみてください。
この記事の目次は表示をタッチ
コピぺで簡単にできるスクリーンショットのファイル形式の変更手順
①Launchpadからターミナルを起動する
[keikou]Launchpad[/keikou]を開いてターミナルを探します。※どこにあるかわからない場合、検索で簡単に出てきます
ターミナルをクリックして起動してください
[voice icon=”https://itochannel.com/wp-content/uploads/2017/08/IMG_4726.jpg” name=”イトカズ” type=”l icon_blue”]次はターミナルにテキストをコピペします![/voice]
②ファイル形式をJPGになるように書く
以下のテキストをコピーしてターミナルのウィンドウにペーストしてください
入力後「Enter」キーを押します
1 |
defaults write com.apple.screencapture type jpg |
これで完了です!とても簡単です。
実際に確認してみてください。
[aside type=”boader”]新規でスクリーンショットをとりますスクショしたファイルを「右クリック」→「情報を見る」
これででファイル形式の確認ができます
[/aside] [voice icon=”https://itochannel.com/wp-content/uploads/2017/08/IMG_4726.jpg” name=”イトカズ” type=”l icon_blue”]次はPNGとJPGでどのくらいファイルのサイズが違うのか比較してみます
[/voice]
PNG形式とJPG形式でスクリーンショットを比較
上記の設定手順でスクリーンショットのファイル形式を変更しました
変更前(PNG)と変更後(JPG)で画質に差があるのか確認してみます
[colwrap] [col2] [/col2] [col2] [/col2] [/colwrap][keikou]ファイルサイズは3倍以上の差がありますね。[/keikou]
PNG形式はやはり容量が大きくなります。
見た目に大きな差がないのであればやはりJPG形式が良いと思います。
[voice icon=”https://itochannel.com/wp-content/uploads/2017/08/IMG_4726.jpg” name=”イトカズ” type=”l icon_blue”]ちなみに今回比較しているファイルサイズは、純粋なスクリーショットの状態です。
ここから更に
・画像の横幅の長さを縮小する
・画像圧縮ツールを活用する
ことでファイルサイズの削減は可能です[/voice]
オンラインツールのTinyPNGが画像圧縮ツールとしてオススメです。
オフラインでも画像の圧縮したい方はMacで簡単に画像を圧縮するツールの設定記事を参考にしてみてください
[kanren postid=”2391″] [aside type=”normal”]オフラインの画像圧縮の設定記事はPNG形式の圧縮のみ有効です。
JPG形式でこのツールを使用しても、PNG形式に変換されます
JPGの画像圧縮をする場合はTinyPNGを活用してください[/aside]
やっぱりスクリーンショットはPNG形式が良いという場合の設定の戻し方
JPG形式でスクリーンショットをしてみて、やっぱりPNG形式で出力したいという方は
先ほど解説したターミナルにコピペするテキストの[keikou]「jpg」を「png」に変えるだけでOK[/keikou]です。
これでスクリーンショットした時の画像ファイルはPNG形式で出力されます。
1 |
defaults write com.apple.screencapture type png |
まとめ:時短できるためにできる作業はとことこん削る
ブログを書いているとヘッダー、アイキャッチ、アイコンや記事内に挿入する画像など、[keikou]画像が必要になる場面が多くあります。[/keikou]
本気で記事を書けば書くほど、画像にも情報を伝えるために熱を込めて作る時間が増えてしまうのではないでしょうか
今回の記事のように、[keikou]2ステップの作業を1つのステップにできる方法があれば全体の作業時間も短縮することができます。[/keikou]
[voice icon=”https://itochannel.com/wp-content/uploads/2017/08/IMG_4726.jpg” name=”イトカズ” type=”l icon_blue”]これからも時短できるようにするために記事を定期的に書いていきます[/voice]