イトカズです。
今回はお客様のからのお悩みの声を頂いたのでその解決方法をご紹介します。
今回ご相談いただいたのは実践的な丁寧な暮らし。の勝見美智子さんです。

あのね〜 ソフトバンクのiPhoneを使っているんだけど。
キャリアメールでやりとりしている相手にGmailでメールする方法を教えてください!
メインのアドレスをGmailにしたくて、これまで携帯でやりとりしていた方にもパソコンからGmailで連絡が取りたいと思っているの

MacならiCloudの同期がオススメですがミチコさんはWindowsですね。
ミチコさんブログ書いてるしPCで作業することが多いですよね?
それならPCからメールが送れるように連絡先の移行する手順を解説しますね。
ドコモ・au・ソフトバンク等大手キャリアを利用している方は各キャリアのメールアドレスを持っています。
しかし格安simをはじめ通信キャリアは年々増加し、気軽に乗り換える時代になっています。

キャリアを変える度にアドレスの変更を伝えるのも大変です
今後キャリアのメールアドレスはどんどん使いにくくなっています。
迷惑メールも多いしね・・・
変更する可能性のあるキャリアのメールアドレスをメインで使うことはデメリットが多いです
今回のミチコさんのようにGmailなどフリーのメールアドレスを活用しいくのはオススメです。
その時に少し面倒なのは連絡先の移行です。
今回はiPhoneの連絡先をグーグルの連絡先へ移行する方法を解説していきます。
・携帯メールの使用頻度を減らしてGmailをメインにしていきたい方
・PCの作業が主なので携帯の連絡先をPCからも見れたら楽だという方
この記事の目次は表示をタッチ
iPhoneにある連絡先をGoogleの連絡先に移行する手順概要

それでは早速作業の手順を解説していきます。
詳しい作業は内容はこれから解説していきますが
この作業の全体イメージは図の通りです。
-
iPhoneの連絡先のデータをPCに取り出す
-
取り出したデータをGoogleの連絡先へインポート
-
実際にメールを作成する
この作業はPCで行います。

【STEP1】iPhoneの連絡先のデータをPCに取り出す
PCのブラウザからiCloudにログインする
iPhoneの連絡先をPCに取り出すのはiCloudを活用します。
まずはiCloudのWEBページを開きます。
Apple IDのメールアドレスとパスワードを入力しログインします
ログインすると、iCloudに保存されいる電話帳や画像がPC画面上で確認することができます。
連絡先をクリックします
iCloudの連絡先からvCard形式でファイルを書き出す
連絡先の一覧が表示されます。
設定が正しければこの画面上に表示されている連絡先はiPhoneの連絡先と同じです。


連絡先の一覧をクリックしてから「Ctrl」 + 「A」を押して全選択します

画面左下にある歯車の中にあるvCardを書き出すを選択します。

PC内にiCloud vCards.vcfというファイルがPCダウンロードされます。
ここまでの作業でiPhoneの連絡先を取り出すことができました
次はこの取り出した連絡先のデータをGoogleの連絡先へ移行します
【STEP2】iCloudから取り出したデータをGoogleの連絡先へインポート
GmailからGoogle連絡先を開く
まずブラウザでGmailを開きます
このGmailの画面からGoogleの連絡先のページに移動します

左上のGmailをクリックすると隠れてるメニューが表示されます。
連絡先をクリックします。
ファイルのインポートを実行する
画面左側にあるもっと見るをクリックします

非表示になっていたメニューが表示されます
インポートをクリックします
連絡先のインポート手段を選択するウィンドウが表示されます
一番下のCSVまたはvCardファイルをクリックします

Googleのバージョンの切り替えが必要な場合があります。
その場合は以前のバージョンを使うをクリックして作業を進めます

旧バージョンの連絡先の画面が開きます。左側のインポートをクリックします

ファイルを選択をクリックしてダウンロードしたファイルiCloud vCard.vcf を選択します。

選択したiCloud vCardファイルが選択された状態を確認します
インポートをクリックします
Googleの連絡先にiCloudの連絡先が加わりました。
これで作業は完了です。

これでiPhoneの電話帳にある連絡先をGoogleの連絡先に移行することができました
PCのブラウザ上からGmailでメールを送ることができるようになります。
インポート後に同じ名前の登録があった場合、結合しますか?と言うメッセージが表示されます。
便利な機能ですが、完全に整理はできない(統合しても同じ名前の人が2件あったりする)ので使っても使わなくても良いです。
【STEP3】実際にメールを作成する
例としてメールの作成画面で宛先に『あ』と入力します。
すると移行した電話帳のデータを元に連絡先の候補が表示されます。
直接メールアドレスを入力することなく、名前で宛先を打ち込むことができます。


めっちゃ簡単!
これで連絡をとるのがはかどるわ!
糸ちゃんありがとー(*´∀`*)
補足:メールのやりとりがiPhoneがメインの方ならGmailの同期がスムーズかも
今回のミチコさんの場合、iPhoneはメールをみるだけで返したりする時はパソコンで作業したいという要望でした。
人によってはiPhoneからGmailを送れるように設定する方が良いかもしれません。
スマホやPCは人によって使い方も比重も違うのでご自分にあった設定をしてあげることでより便利な生活ができます。
まとめ:勝見美智子さんからご感想をいただきました

[…] iphoneの連絡先をGoogleに移行してPCからメールを送る方法 […]